アガベ・シロップは、有機栽培のアガペから採取された甘味料です。アガペは、日本名をリュウゼツランといい、メキシコなどの砂漠地帯に生育している植物です。アガペは、テキーラなどの原材料として知られていますが、元々は、ネイティブ・アメリカンが甘味料として使用していたものです。彼らは、メイプルシロップを採取するように、アガペの球茎を切り、そこから染み出してくるシロップを集めて食用こしていました。つまり、植物の恵みを生かした自然な甘味料が「アガベ・シロップ」です。
<加工について>
・アガペの球茎を切り、そこから染み出してくるシロップを集めて加工したものです。
・摂氏46度以下の温度で加工し、ボトリングしました。低温加工のため、酵素のような温度変化に弱い栄養素がそのまま残っています。
・添加物、着色料は、一切使用していません。
<栄養的な特徴について>
・GI値(グリセミック指数)が“46”と甘味料としては、大変低い数値となっています。
・果糖が多いため、少ない量で、砂糖と同じ甘さがあります。果糖は、砂糖に比べて1.2〜1.5倍の甘味度がありますので、砂糖と同じ甘さを得るためには、砂糖の70%の使用量となります。
・使用量が少なくてすむため、カロリーも控えることができます。
若いころは、少々の暴飲暴食が続いても案外平気に感じるようですが、清涼甘味飲料や、お菓子、ケーキなど甘いものの食べ過ぎには年齢を問わず注意が必要です。さらに、白米・菓子パン・うどん・ラーメンなど、糖質や脂肪の食べ過ぎが加わると、体には大きな負担がかかります。インシュリンの急激な分泌を誘導するグリセミック指数の高いこれらの食品は、やがて糖尿病や低血糖症を招く恐れがあります。
急激な糖分の吸収を繰り返しているうちに膵臓はやがて疲弊し、生活習慣病のリスクは大きく増大します。このような不安をいっきに解決してくれるのがアガベシロップです。料理や飲み物の甘味料をアガベシロップにするだけで、リスクは大幅に軽減します。もちろんダイエット時の糖分としても最適です。きれるお子様の低血糖対策にもご利用ください。
ブルーアガベは、テキーラの原材料として知られていますが、このアガベ・シロップは、Agave Salmianaから、ネイティブ・アメリカンが採取したのと同じように、生育しているアガベの球茎から直接シロップを集め、摂氏46度以下の温度で余分な水分を蒸発させ、ボトルに詰めたものです。低温でじっくりと時間をかけて加工していますので、酵素のような温度変化にデリケートな栄養素が守られています。添加物、着色料は、一切使用していません。
アガベ・シロップは、果糖の含有量が炭水化物の約70%を占めています。果糖は、GI値(グリセミック指数)が低いことで注目されています。GI値とは、ある食べ物を摂ってから2〜3時間後に、どれくらい血糖値が上昇するかを表した指数です。ブドウ糖はGl値が100と決められています。GI値が高ければ、それだけ早く血糖値を上げることになり、GI値が低い食品は、インスリンの分泌が少なくてすむため、健康維持には欠かせないものとなっています。また、果糖は、砂糖に比べて1.2〜1.5倍(精糖工業会「甘味料の総覧」)の甘味度がありますので、砂糖と同じ甘さを得るためには、砂糖の約70%の使用量となります。アイスティーなどの低温の素材に使ったときの方が、甘味度が強くなりますので、さらに少量で済みます。カロリーを気にされる方にもお勧めです。
●GI値(グリセミック指数)について≫
アガベ・シロップは、クセのない甘さが特徴です。コーヒー、紅茶などの飲み物の甘味として、またお料理の甘味として、本来の風味を損なうことなく、偏広くお使いいただけます。ハチミツと違って冷たい物にもよく溶け、結晶化することもありませんので保存しやすく、手軽にお使いいただけます。また、アガベ・シロップは、水分を保持する性質があるので、パンやお菓子作りにお使いいただくと、しっとりした仕上がりになります。
主に果糖などの単糖類が90%以上のため、浸透圧が高く、菌の繁殖がしにくく、長持ちします。そのため、アガペを入れて食品にした場合(例:お菓子、パン、酢飯、その他の料理)、日持ちします。
● しっとり美味しい水分を保持する性質があるので、パンやお菓子作りにお使いいただくと、しっとりした仕上がりになります。
● 素材の味を変えないクセのない甘さなので、食品本来の味を損ねることがありません。 コーヒー、紅茶、ハーブティー、ジュース、ヨーグルトなど、どんなものにもお使いいただけます。
● 固まらないので保存も便利ハチミツのように結晶化しませんので、保存しやすいです。
● 溶けやすさハチミツやメープルシロップよりも流動性がよく、冷たい食品にもよく溶けます。アイスコーヒーやアイスティーにもお使いいただけます。
栄養成分 | 20g(大さじ1杯) |
---|---|
熟量 | 58.2kcal |
たんばく質 | Og |
脂 質 | 0.04g |
炭水化物 | 14.46g |
ナトリウム | Omg |